犬山城をワイガヤする会
「チームわいまる。」登録 募集中

岩櫃城(いわびつじょう)#117『山に囲まれた天然の要害で関東3名城のひとつ』

続日本100名城・117番・岩櫃城(いわびつじょう)をご紹介します。

岩櫃城(いわびつじょう)は、山に囲まれた天然の要害で関東3名城のひとつです。

群馬県吾妻郡にある山城です。

お城めぐりの参考に。

日本城郭検定を受験するときの参考に。

岩櫃城(いわびつじょう)#117『山に囲まれた天然の要害で関東3名城のひとつ』

続日本100名城・117番・岩櫃城(いわびつじょう)をご紹介します。

岩櫃城(いわびつじょう)は、山に囲まれた天然の要害で関東3名城のひとつです。

群馬県吾妻郡にある山城です。

見どころ

ひな壇状に配置された曲輪(くるわ)や、深さ5 m にもなる大きな堀(ほり)、竪堀(たてぼり)、急斜面などを利用した縄張り(なわばり)が見所です。

まさに山城(やまじろ)です。

主な遺構

本丸

二の丸

中城

土塁

櫓台

など

縄張(なわばり)

岩櫃城は天然の要害です。

北は岩山に囲まれています。

南は山麓に吾妻川(あがつまがわ)があり、そこへ下る急斜面となっています。

南西には岩櫃山(いわびつやま)があります。

尾根伝いに本丸、二の丸、中城が作られています。

少し離れた北東に天狗丸(てんぐのまる)と呼ばれる出丸(でまる)が築かれました。

さらにその先には柳沢城が支城(しじょう)として構えられていました。

本丸と二の丸の間には竪堀(たてぼり)が巡らされています。

至るところに竪堀や横堀などが配置されており、天然の地形をうまく利用した堅固な山城です。

歴史

岩櫃城がいつ築城されたのかについては不明です。

伝承では大永(たいえい)年間(1521~28)には斎藤氏が吾妻郡一帯を支配していたと言われます。

歴史に大きく名をあげたのは武田信玄(たけだしんげん)による攻撃です。

永禄(えいろく)6年(1563)に武田信玄が真田幸隆(さなだゆきたか)に岩櫃城攻略を命じました。

しかし上杉謙信(うえすぎけんしん)の援軍もあり、天然の地形を生かした山城に苦戦し、2度失敗しました。

そこで真田幸隆は調略と奇襲によって、永禄(えいろく)8年(1565)にようやく攻め落とすことができました。

それ以降は真田氏が岩櫃城を居城としました。

支城には上田城(うえだじょう)や沼田城(ぬまたじょう)を構え、堅固なつくりとなっていましたが、慶長(けいちょう)19年(1614)に廃城となりました。

令和元年(2019)10月16日、国の史跡に指定されました。

岩櫃城の基本情報

※非常に険しい山で、12月1日から3月31日までは登山自粛です。

また、装備などを十分にして、見学しましょう。

別名
所在地 〒377-0801
群馬県吾妻郡吾妻郡草津町大字原町
城の種類 山城
築城年代 不明
築城者 不明
主な城主 斎藤氏、真田氏
文化財史跡の区分 国指定史跡
主な復元や整備
アクセス JR吾妻線「群馬原町」駅から徒歩約30分
日本100名城スタンプ設置場所 平沢登山口観光案内所
東吾妻町観光協会
関連施設 平沢登山口観光案内所
リンク 大河ドラマ真田丸の地 岩櫃

地図・マップ

まとめ

続日本100名城・117番・岩櫃城(いわびつじょう)をご紹介しました。

岩櫃城(いわびつじょう)は、山に囲まれた天然の要害で関東3名城のひとつです。

群馬県吾妻郡にある山城です。

お城めぐりの参考にしてください。

また、日本城郭検定を受験するときの参考にしてください。

じゃあね🖐️

2020年06月18日
犬山城マイスター!たかまる。

コメントを残す