目次 閉じる
ページ
- 犬山城を楽しむためのウェブサイトTOP
- 天守の見どころ
- 城郭・縄張り
- 犬山城のきほん
- 犬山城の歴史・三度の落城
- 小牧・長久手の戦いと犬山城
- 御城印・城カード・日本100名城スタンプ
- 犬山城の歴代城主まとめ
- たかまる。のメルマガ
- メルマガ専用の質問フォーム
- メルマガ登録情報の変更
- グッズ屋さん
- 犬山城マイスター!たかまる。 のプロフィール
- 運営管理者
- プライバシーポリシー
- 利用規約
- お問い合わせ
- 特定商取引法に基づく表記
- 【削除禁止】イベント用あああ
- イベント
- 定番ツアー&オーダーメイドツアー 【リクエスト予約】
- わいまる。の注意事項
- チームわいまる。の登録完了!
- チームわいまる。新規登録
- パスワードを変更
- マイページ
- ログアウト
- ログイン
- 登録情報の編集
- チームわいまる。Q&A
- わいまる。アンケート
- 「チームわいまる。」会員特典プレゼント企画申し込みフォーム
- オンラインセミナー
- わいまる。オンラインセミナー アンケート
- 犬山城ナビ 申込フォーム
- オーダーメイド犬山城ツアー 申込フォーム
- My 予約
- カテゴリー
- タグ
- 開催場所
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: イベント
- カテゴリー: お城を知ろう!「城しろ」
- 御城印帳の新たな使い方を発見!昔のアルバムみたいで楽しい。
- 羽黒城(はぐろじょう)
- 木之下城(きのしたじょう)/犬山城の前身の城(木ノ下城)
- デアゴスティーニ「日本の城 DVD コレクションvol.8犬山城」は犬山城の事をざっくり知るには良き本・雑誌です。
- 『日本の城ベストランキング2020』は最新のお城ランキングでおススメ。-城ほん。
- 【お城の基礎知識】お城の石垣に使われる石の種類【花崗岩、安山岩、流紋岩、チャートなど】
- お城・歴史のことは「耳のスキマ時間」に「聴いて」インプットするのが良い3つの理由。
- お城の天守・門・櫓・御殿が復元しやすくなる。史跡の魅力・価値向上の新基準が決定しました。
- 丸岡城天守は寛永5年(1628)ごろに創建・造営された!江戸時代初期の建築ということは国宝化に近づいたか!?
- 【お城の基礎知識】登り石垣(のぼりいしがき)
- 【お城の基礎知識】徳川御三家の城
- お城の石垣は奥が深い!-石垣を知ればお城めぐりが楽しくなる。
- お城めぐりをさらに楽しくする『お城めぐりアプリ』おすすめ3選
- お城の基礎まとめ。日本城郭検定の対策勉強にも
- 【お城の基礎知識】城の防御の要といえば出入り口=虎口(こぐち)
- ブーム到来! 御城印集めの始め方・手順
- 日本城郭検定の申し込み手順「お城好きなら城郭検定を受けて腕試しをしよう」
- 日本城郭検定2級の勉強の仕方・手順を公開します。
- 【お城の基礎知識】鉢巻石垣(はちまきいしがき)と腰巻石垣(こしまきいしがき)
- 【お城の基礎知識】城で用途が多い重要パーツと言えば「土塁」
- 【お城の基礎知識】堀を使った城の防御の仕方
- 【お城の基礎知識】様々な堀のカタチ
- 【お城の基礎知識】出丸(でまる)と出城(でじろ)の違い
- 【お城の基礎知識】城を構成する区画のことを曲輪(くるわ)と言う。
- 【お城の基礎知識】城造りは土地選びからスタートする。
- 城好きなら『正保城絵図』は押さえておこう。
- 【お城の基礎知識】城の役割と支城ネットワーク
- 【お城の基礎知識】お城の意図や用途は立地でわかる-山城・平山城・平城
- 【お城の基礎知識】幕末に造られた城
- 【お城の基礎知識】お城は江戸時代の築城ラッシュで技術が最高レベルに達した!
- 【お城の基礎知識】城は織豊期(しょくほうき)に画期的な進歩を遂げた。織豊系城郭(しょくほうけいじょうかく)
- 【お城の基礎知識】中世の城は山城と居館の二元構造だった。
- 【お城の基礎知識】飛鳥時代に古代山城(こだいやまじろ)が登場した。
- 【お城の基礎知識】城の始まりは環濠集落
- 【お城の基礎知識】城とは?
- 【お城の基礎知識】『城』という漢字の意味を調べたら、とっても深かった。
- 伊木山城(いぎやまじょう)
- 【お城の基礎知識】むかし、国宝だった城・24城
- お城めぐりにはコンパス(方位磁針)を持っていくと良いというお話。
- 御城印(ごじょういん)を集めるなら、持っといた方がいいよ。御城印帳。
- 『日本の城事典』はお城知識のバイブル的存在でおススメ。-城ほん。
- 日本100名城・城カードリニューアルと第二弾の発売が決定!
- 鵜沼城(うぬまじょう)
- 鵜沼城跡の公園整備はどうなるのか?
- 丸岡城天守の壁が剥がれ落ちた件。
- 丸岡城シンポジウム参加レポート
- 日本城郭検定3級合格への道 ~出題傾向と勉強法~
- 【お城の基礎知識】お城の三大○○まとめ
- 【お城の基礎知識】桃瓦(ももがわら)のあるお城まとめ
- 【お城の基礎知識】三大連立式天守(さんだいれんりつしきてんしゅ)
- 【お城の基礎知識】三大湖城(さんだいこじょう)
- 【お城の基礎知識】天下普請(てんかぶしん)で建てられた城
- 【お城の基礎知識】天守のない城
- 【お城の基礎知識】現存する二の丸御殿(にのまるごてん)
- 【お城の基礎知識】現存する本丸御殿(ほんまるごてん)
- 【お城の基礎知識】お城の別名リスト・一覧
- 【お城の基礎知識】惣構え(そうがまえ)
- 【お城の基礎知識】作事(さくじ)
- 【お城の基礎知識】普請(ふしん)
- 【お城の基礎知識】現存12天守の高さ
- 【お城の基礎知識】櫓の多い城ベスト3
- 【お城の基礎知識】三大海城(さんだいうみじろ)
- 【お城の基礎知識】三大平城(さんだいひらじろ)
- 【お城の基礎知識】三大平山城(さんだいひらやまじろ)
- 【お城の基礎知識】三大山城(さんだいやまじろ)
- 【お城の基礎知識】お城の忠実な復元・平成の復元ブーム
- 【お城の基礎知識】グスク・沖縄の城
- 【お城の基礎知識】チャシ・北海道の城
- 【お城の基礎知識】幕末の築城
- 【お城の基礎知識】江戸時代の築城
- 【お城の基礎知識】武家諸法度(ぶけしょはっと)
- 【お城の基礎知識】一国一城令(いっこくいちじょうれい)
- 【お城の基礎知識】城にかかわる人々
- 【お城の基礎知識】江戸時代・慶長期(けいちょうき)の築城ブーム
- 【お城の基礎知識】織豊系城郭(しょくほうけいじょうかく)・近世城郭(きんせいじょうかく)の誕生
- 【お城の基礎知識】中世城郭(ちゅうせいじょうかく)
- 【お城の基礎知識】城の歴史・古代
- 【お城の基礎知識】昭和の城再建ブーム
- 【お城の基礎知識】白い城と黒い城
- 【お城の基礎知識】城下町(じょうかまち)
- 【お城の基礎知識】庭園(ていえん)
- 【お城の基礎知識】横矢(よこや)
- 【お城の基礎知識】馬出し(うまだし)
- 【お城の基礎知識】枡形(ますがた)
- 【お城の基礎知識】虎口(こぐち)・城の出入り口
- 【お城の基礎知識】石垣の反りと勾配
- 【お城の基礎知識】石垣の仕上げ
- 【お城の基礎知識】算木積(さんぎづみ)
- 【お城の基礎知識】石垣・石の積み方による分類
- 【お城の基礎知識】石垣・積石の加工による分類
- 【お城の基礎知識】石垣の構造
- 【お城の基礎知識】堀底(ほりぞこ)の形
- 【お城の基礎知識】土塁(どるい)の構造
- 【お城の基礎知識】土塁(どるい)の種類
- 【お城の基礎知識】空堀(からぼり)
- 【お城の基礎知識】水堀(みずぼり)
- 【お城の基礎知識】曲輪(くるわ)の名前
- 【お城の基礎知識】縄張(なわばり)の三つの基本形式
- 【お城の基礎知識】曲輪(くるわ)
- 【お城の基礎知識】お城の縄張(なわばり)
- 【お城の基礎知識】城の蔵(くら)
- 【お城の基礎知識】城の見張り・番所
- 【お城の基礎知識】城の駐車場・馬屋
- 【お城の基礎知識】御殿の中奥と奥
- 【お城の基礎知識】表御殿
- 【お城の基礎知識】御殿は何で構成されているか?
- 【お城の基礎知識】城の橋
- 【お城の基礎知識】土塀(どべい)の構造
- 【お城の基礎知識】土塀(どべい)の種類
- 【お城の基礎知識】門扉(もんぴ)の構造
- 【お城の基礎知識】いろいろな城門
- 第14回 日本城郭検定 準1級の結果発表!
- 【お城の基礎知識】埋門(うずみもん)
- 【お城の基礎知識】高麗門(こうらいもん)
- 【お城の基礎知識】薬医門(やくいもん)
- 【お城の基礎知識】櫓(やぐら)のネーミング
- 【お城の基礎知識】櫓門(やぐらもん)
- 【お城の基礎知識】平櫓(ひらやぐら)と多門櫓(たもんやぐら)
- 【お城の基礎知識】基本の二重櫓(にじゅうやぐら)
- 【お城の基礎知識】最高格式の三重櫓(さんじゅうやぐら)
- 【お城の基礎知識】天守の払い下げ
- 【お城の基礎知識】再建された天守の再建年代
- 【お城の基礎知識】復興天守(ふっこうてんしゅ)と模擬天守(もぎてんしゅ)
- 【お城の基礎知識】復元天守(ふくげんてんしゅ)
- 【お城の基礎】現存十二天守と国宝五城
- 【お城の基礎】籠城のために
- 【お城の基礎】天守の階段
- 【お城の基礎】鯱(しゃち・しゃちほこ)
- 【お城の基礎】廻縁(まわりえん)と高欄(こうらん)
- 【お城の基礎】懸魚(げぎょ)と蟇股(かえるまた)
- 【お城の基礎】天守の破風の構造
- 【お城の基礎】天守にある4種類の破風(はふ)
- 【お城の基礎】天守の屋根の素材
- 【お城の基礎】天守の屋根の形式
- 【お城の基礎】天守の出窓
- 【お城の基礎】天守の窓の種類
- 【お城の基礎】天守の外壁と意匠
- 【お城の基礎】壁の種類
- 【お城の基礎】石落とし
- 【お城の基礎】櫓の名称と方位
- 【お城の基礎】狭間(さま)
- 【お城の基礎】天守の壁の構造
- 【お城の基礎】柱、梁、桁(はしら、はり、けた)
- 【お城の基礎】礎石と土台
- 【お城の基礎】天守の重と階
- 【お城の基礎】天守の四つの形式 / 複合式、連結式、連立式、独立式
- 【お城の基礎】望楼型天守(ぼうろうがたてんしゅ)と層塔型天守(そうとうがたてんしゅ)
- 【お城の基礎】城の建物
- 【お城の基礎】城の立地 – 山城・平山城・平城
- 【お城の基礎】天守の装飾の代表、懸魚(げぎょ)
- 鵜沼城跡が公園に生まれ変わります。
- 楽田城(がくでんじょう)
- 『晋遊舎ムック 日本の城 ベストランキング』はポイント制で根拠が明快。-城ほん。
- カテゴリー: 小牧・長久手の戦い
- 中川清蔵主(なかがわせいぞうす)/犬山城の戦いで奮戦した男【小牧・長久手の戦い】
- 中川定成(なかがわさだなり)【小牧・長久手の戦い】
- 森長可(もりながよし)【小牧・長久手の戦い】
- 徳川家康(とくがわいえやす)【小牧・長久手の戦い】
- 羽柴秀吉(はしばひでよし)【小牧・長久手の戦い】
- 池田恒興(いけだつねおき)【小牧・長久手の戦い】
- 織田信雄(おだのぶかつ)【小牧・長久手の戦い】
- 【小牧・長久手の戦い】 羽黒・八幡林の戦い
- 【小牧・長久手の戦い/犬山城の戦い】④当時の犬山城の姿。
- 【小牧・長久手の戦い/犬山城の戦い】③奪われた犬山城は池田恒興、加藤光泰が守った
- 【小牧・長久手の戦い/犬山城の戦い】②犬山城主・中川定成は伊勢へ出陣中だった
- 【小牧・長久手の戦い/犬山城の戦い】①池田恒興、犬山城を奪う!
- カテゴリー: 日本100名城/続日本100名城
- 菅谷館(すがややかた)#120『畠山重忠の城館。のちに山内上杉氏が再興した城』
- 杉山城(すぎやまじょう)#119『技巧的な縄張りの武蔵の山城』
- 忍城(おしじょう)#118『水攻めにも屈しない難攻不落の城』
- 備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)#068『現存天守で唯一の山城。近世三大山城の一つとされる城』
- 津山城(つやまじょう)#067『高石垣で一二三段に構えられた平山城』
- 岩櫃城(いわびつじょう)#117『山に囲まれた天然の要害で関東3名城のひとつ』
- 津和野城(つわのじょう)#66『中世の縄張りはそのままに高石垣で近世城郭へと大改修された城』
- 月山富田城(がっさんとだじょう)#065『石垣や掘立柱建物が復元された巨大な山城』
- 沼田城(ぬまたじょう)#116『北条・上杉・武田が争奪戦を繰り返した城』
- 名胡桃城(なぐるみじょう)#115『段丘上に細長く配置された真田の城』
- 松江城(まつえじょう)#064『宍道湖に臨む水運の要衝に築かれた実践重視の城。2015年に天守が国宝に指定』
- 唐沢山城(からさわやまじょう)#114『戦国時代を生き抜いた、関東の城では珍しい高石垣のある山城』
- 鳥取城(とっとりじょう)#063『久松山山頂の山城と麓の平城からなる城』
- 土浦城(つちうらじょう)#113『室町時代から続き、江戸時代に甲州流築城術で大改修した城』
- 和歌山城(わかやまじょう)#062『徳川御三家・紀伊徳川家(きいとくがわけ)の居城』
- 高取城(たかとりじょう)#061『吉野山系に築かれた日本三大山城の一つ』
- 笠間城(かさまじょう)#112『蒲生郷成が造った天守曲輪や石垣が見所の山城』
- 向羽黒山城(むかいはぐろやまじょう)#111『会津の有力大名・蘆名氏が築いた大規模な山城』
- 赤穂城(あこうじょう)#060『史跡整備によってよみがえった、縄張りが独特な城』
- 三春城(みはるじょう)#110『中世山城と近世城郭の二つの顔を持つ城』
- 姫路城(ひめじじょう)#059『言わずと知れた世界遺産の城』
- 篠山城(ささやまじょう)#057『天下普請で築かれた丹波の城』
- 米沢城(よねざわじょう)#109『直江兼続が大改修した輪郭式平城(りんかくしきひらじろ)』
- 明石城(あかしじょう)#058『2基の三重櫓が現存する西国押さえの城』
- 鶴ヶ岡城(つるがおかじょう)#108『輪郭式縄張りが特徴の庄内地方の拠点城郭』
- 秋田城(あきたじょう)#107『古代出羽北部の軍事行政の中心の城』
- 竹田城(たけだじょう)#056『但馬に築かれた天空の城』
- 脇本城(わきもとじょう)#106『安東愛季が本拠とした戦国時代の山城』
- 千早城(ちはやじょう)#055『楠木正成が鎌倉幕府の大軍を迎え撃った城』
- 白石城(しろいしじょう)#105『仙台城の支城。天守を大櫓と呼んだ城』
- 大阪城(おおさかじょう)#054『豊臣秀吉と徳川家が築いた大城郭』
- 二条城(にじょうじょう)#053『天皇の行幸をあおいだ城』
- 浪岡城(なみおかじょう)#103『北畠氏の末裔が築いた中世城館』
- 観音寺城(かんのんじじょう)#052『佐々木六角氏が築いた巨大山城』
- 九戸城(くのへじょう)#104『豊臣秀吉の天下統一最後の合戦の城』
- 上ノ国勝山館(かみのくにかつやまだて)#102『蠣崎氏の本拠だった城』
- 安土城(あづちじょう)#051『近世城郭のお手本となった信長最後の居城』
- 志苔館(しのりだて)#101『和人とアイヌが戦った道南十二館の一つ』
- 日本100名城/続日本100名城の一覧
- カテゴリー: 犬山城のこと
- 犬山城ファストパス実証実験(優先入場整理券)は有効
- 犬山城天守は最古級!? 1585~1588年伐採の木材で建てられたと科学的に証明
- 犬山城天守の構造徹底解説 -最古級の典型的な望楼型-
- 犬山城の「しゃちほこ」がよくわかる完全ガイド
- 犬山城のお問い合わせ、電話番号
- 名古屋駅から犬山城までの最速アクセス
- 近くの駅から国宝犬山城までの行き方5選。犬山駅から。犬山口駅から。犬山遊園駅から。新鵜沼駅から。
- 国宝犬山城が見えるキャンプ場・伊木山フォレストって最高かよ
- 犬山城天守の特徴3選。華頭窓、唐破風、真壁造。
- 国宝の現存天守をもつ犬山城はどこにある?場所は?答えは愛知県犬山市
- 令和大修復記念「特別版犬山城御城印」が発売されました。
- 国宝なのに個人所有だった唯一の城、犬山城。今は財団法人が所有者です。
- 犬山城の入場料は550円、小中学生110円。割引のあるセット券がお得です。
- 犬山城ではキャッシュレス決済できます。現金もOK。クレジットカードは使えません。
- 犬山城の定休日は、毎年12月29日から31日の三日間だけ。年末はお休み、年始は元旦から入れます。
- 犬山城の入場時間(営業時間)は、9時から16時30分まで。見学は17時まで。所要時間は1時間から2時間だよ。
- 犬山城の御城印帳が発売になった。デザインは渋い!特典のオリジナルカードがついてくる。御城印(お城の御朱印版)を保管しておく帳面です。
- 犬山城の新型コロナウイルス対策が万全か検証したところ、かなりしっかりと対策がされていたので安心して見学することができました。【2020年6月】
- 【2020年5月26日速報】国宝犬山城天守の入場が6月1日より再開します。
- 犬山城のしゃちほこ胴体が発見されました。3年ぶり
- 複合式天守(ふくごうしきてんしゅ)の代表は犬山城です。
- 高田屋製菓さんの犬山城ペーパークラフト(げんこつあめ)の作り方。
- 犬山城・犬山城下町は変形型の四神相応(しじんそうおう)の地だった。
- 犬山城下町は惣構え(そうがまえ)で、出入り口(虎口)は4タイプ、8か所あったのだ。
- 犬山城・松の丸御殿
- 犬山城・西御殿
- 犬山城第1駐車場は、三光寺御殿があったところなのだ。
- 【必見】城とまちミュージアムのジオラマが秀逸
- 犬山神社のある場所は三の丸・西御殿の入り口付近だった
- 三光稲荷神社がある場所は犬山城・松の丸の西側1/3なんだ
- 犬山城に行くと楽しい三つの理由
- 針綱神社は犬山城の旧・桐の丸と旧・松の丸にある
- 犬山城を取り囲むのは水堀、空堀、そして木曽川
- 犬山城の「城カード」がリニューアルして販売されていました!
- 犬山城の門や櫓は明治になって払い下げられました。
- 犬山城の門まとめ
- 犬山城の領内の人口53,000人、城下町の人口5,500人
- 第2回犬山城保存活用計画策定委員会
- 犬山城の領地と石高を調べたら、意外と広範囲に分布していた!
- 武家諸法度(ぶけしょはっと)と犬山城
- 犬山城天守は平成・令和の工事が完了してピカピカになりました!【工事完了記念2020年1月まとめ】
- 犬山城に行ったら、「お城もなか」を食べよう!【松栄本店】
- 犬山城の門の特徴-最も格式が高い櫓門(やぐらもん)が六つあった!
- 犬山城・大手門-大手枡形(おおてますがた)という最強の門だった話
- 犬山城のおすすめフォトスポット・写真スポット
- 犬山城の出入り口は六つある。
- 犬山城では年末恒例のすす払いがある
- 犬山城が落城した日
- 犬山城天守からの景色は「あぁ絶景かな」というお話
- 犬山城第1駐車場に車を停めて犬山城天守に行ってみたら、いい景色だった。
- 犬山城の入場券を電子マネーで買ってみたら、意外と簡単だった件。
- 犬山城天守の断面図
- 犬山城・天守台
- 犬山城天守が典型的な望楼型と言われる三つの理由
- 犬山城天守・廻縁(まわりえん)と高欄(こうらん)
- 犬山城 2021年末・2022年始のお休み情報
- 犬山城天守の平面図
- 犬山城・唐破風の間
- 犬山城・入母屋破風の間
- 犬山城・曲輪の名称の変遷
- 犬山城天守・格子窓の謎
- 犬山城天守・武者走り(むしゃばしり)
- 犬山城天守・武具の間(ぶぐのま)
- 犬山城・見学時の注意事項
- 犬山城天守の構造まとめ
- 犬山城・水の手曲輪(みずのてくるわ)
- 犬山城・東谷曲輪(ひがしたにくるわ)
- 犬山城・西谷曲輪(にしたにくるわ)
- 犬山城・三の丸(さんのまる)
- 犬山城・松の丸(まつのまる)
- 犬山城・桐の丸(きりのまる)
- 犬山城・樅の丸(もみのまる)
- 犬山城・杉の丸(すぎのまる)
- 犬山城・本丸
- 犬山城の桃瓦(ももがわら)
- 名鉄犬山ホテルの解体工事が始まりました。2019年10月
- 犬山城・切岸(きりぎし)
- 犬山城の展示物
- 犬山城天守・西北付櫓(せいほくつけやぐら)
- 犬山城天守・東南付櫓(とうなんつけやぐら)
- 犬山城天守・鴨居(かもい)と敷居(しきい)
- 犬山城天守・上段の間(じょうだんのま)
- 犬山城天守・納戸の間(なんどのま)=武者隠しの間(むしゃかくしのま)
- 犬山城天守・第ニの間(だいにのま)
- 犬山城天守・第一の間(だいいちのま)
- 犬山城天守・「石落としの間」の真実
- 犬山城天守・4階
- 犬山城天守・3階
- 犬山城天守・2階
- 犬山城天守・1階
- 犬山城天守・地下1階
- 犬山城天守・地下2階
- 第1回犬山城保存活用計画策定委員会
- 犬山城天守の外壁は白漆喰総塗籠、下見板張り、真壁造りの3種類あって多彩だ。
- かつて犬山城には二重櫓11棟と平櫓2棟があった。
- 犬山城の石落としは袴腰型(はかまごしがた)
- 犬山城天守の最上階が赤いじゅうたん敷きなのには、理由があった!
- 犬山城の別名は白帝城(はくていじょう)。荻生徂徠が名付け親。
- 犬山城天守の創建年代は不明。いつ建てられたのか?
- 犬山城の石高、江戸時代は35,000石。
- 【おすすめルート】名鉄新鵜沼駅~木曽川畔~犬山城<木曽川河畔遊歩道>木曽川沿いに犬山城を楽しむ方法
- 犬山城天守の『付櫓(つけやぐら)』は、東南隅と西北隅に二つもあって実は珍しいのだ!
- 犬山城には13棟の櫓がありました。広島城は76棟ですけど。
- 【おすすめルート】瑞泉寺~木曽川畔~犬山城-移築門と犬山城を同時に楽しむ方法
- 1537年(天文6年)に築城した犬山城。意外と古い?
- 【第二十四代・犬山城主】成瀬正肥(なるせまさみつ)。激動の幕末・明治維新を駆け抜けた男。
- 【第二十三代・犬山城主】成瀬正住(なるせまさずみ)。家臣教育のための学校・敬道館を創設した男。
- 【第二十二代・犬山城主】成瀬正寿(なるせまさなが)。江戸で成瀬家の家格回復に尽力した。
- 【第二十一代・犬山城主】成瀬正典(なるせまさのり)。名馬を尾張藩主に進上するほどの馬術好き。
- 犬山城『日本100名城スタンプ』のススメ。スタンプ押そうぜ!スタンプの場所もご紹介します。
- 【第二十代・犬山城主】成瀬正泰(なるせまさもと)は幕府と藩主の対立を乗り越えた、絵画を愛する男。
- 犬山城の『御城印』。4つの家紋のちょっとマニアックな意味をご紹介します。
- 【第十九代・犬山城主】成瀬正幸(なるせまさゆき)。犬山城の搦手を固める質実剛健な男。
- 【第十八代・犬山城主】成瀬正親(なるせまさちか)。犬山の長期政権を担い、馬術に優れた男
- 【第十七代・犬山城主】成瀬正虎(なるせまさとら)。カッコいい名前の正虎のとき犬山祭の基礎ができたとか。
- 【第十六代・犬山城主】成瀬正成(なるせまさなり)が尾張藩付家老に!そして十六代犬山城主の誕生!
- 廃城の危機!犬山城が経験した天災とは?-築城から現在までに襲いかかった地震、台風をまとめてダイジェストでご紹介します。
- 【第十五代・犬山城主】家康の信頼の置ける男・平岩親吉(ひらいわちかよし)が犬山城主に。
- 【第十四代・犬山城主】小笠原吉次(おがさわらよしつぐ)が入城し、犬山城は徳川家の付家老の居城となる!
- 【第十三代・犬山城主】石川貞清(いしかわさだきよ=石川光吉(みつよし)は豊臣に忠義を尽くし、最後まで犬山城に立て籠った。
- 【第十二代・犬山城主】豊臣秀次(とよとみひでつぐ)の家臣の一人、三輪吉高が犬山に居たけど、秀次のおじさんらしい。
- 【第十一代・犬山城主】豊臣秀次(とよとみひでつぐ)は尾張を、そして父・三好吉房(みよしよしふさ)は犬山を治めることに!
- 犬山城を中心に信長の足跡をたどってみたら、美濃攻略の戦略が見えた!
- 【第十代・犬山城主】土方雄久(ひじかたかつひさ)。織田信雄の家臣が治めるのも最後だね
- 【第九代・犬山城主】武田清利(たけだきよとし)【第八代・犬山城主】中川定成(なかがわさだなり)か?
- 【第七代・犬山城主】加藤光泰(かとうみつやす)は、小牧・長久手の戦いの間だけの犬山に居た。
- 【第六代・犬山城主】池田恒興(いけだつねおき)。小牧・長久手の戦いで犬山城を見事攻め落とした!が、しかし!
- 【第五代・犬山城主】織田信雄の重臣・中川定成(なかがわさだなり)。境目の犬山城を見誤り、池田恒興に奪われてしまう不運な城主。
- 【犬山城の石垣コレクション】犬山城の石垣を眺めてみたら、色んな積み方があっておもしろかった!
- 【第四代・犬山城主】織田信長の息子・織田信房(おだのぶふさ)が犬山入城。
- 【三代目犬山城主】池田恒興(いけだつねおき)。信長の乳兄弟で重臣。功績を認められて犬山城を拝領す!
- 【二代目犬山城主】織田信清(おたのぶきよ)。犬山城の戦いで敗れたが従兄弟の信長に匹敵する一大勢力!/天文15年(1546年)~永禄8年(1565年)
- 【初代犬山城主】犬山城を築城したのは、織田信長の叔父・織田信康(おだのぶやす)!/ 天文6年(1537年)~天文15年(1546年)
- 犬山城・水の手門(みずのてもん)-井戸などの水廻りを担う水之手曲輪の出入り口
- 犬山城だって一二三段なんだぜ! 本丸・二の丸・三の丸の一二三段なお城。
- 犬山城・西谷埋門(にしたにうずみもん)-木曽川との境の門
- 犬山城・西谷門(にしたにもん)-北西隅の木曽川との境にあった櫓門
- 犬山城・東谷埋門(ひがしたにうずみもん)-犬山城北端の木曽川に向けられ、塀と一体化した門だった。
- 犬山城・東谷門(ひがしたにもん)-東谷曲輪と水之手曲輪の境にあった門
- 【犬山城・駐車場 2020-2021年徹底版】犬山城・犬山城下町の駐車場34選
- 犬山城・榊門(さかきもん)-松の丸から東谷曲輪へと続く道にひょっこり建つ、裏口の大事な門
- 犬山城・清水門(しみずもん)-三の丸と東谷曲輪を仕切る門で、いまの橋の辺りにあった!
- 犬山城・水之手櫓は籠城に必須。水を確保しなければ籠城できぬ。
- 犬山城・丑寅櫓とは東北隅にある櫓という意味。東谷曲輪の北の隅にあったんだぜ。
- 犬山城・坤櫓とは西南にある櫓という意味。松の丸の西南隅にあったんだぜ。
- 犬山城の移築門まとめ/瑞泉寺、専修院、徳林寺、浄蓮寺、常満寺/【犬山城とセットで訪れたい見どころスポット】
- 犬山城・巽櫓とは東南にある櫓という意味。松の丸の東南隅にあったんだぜ。
- 犬山城の道具櫓というのは、大手道に向かって作られている?
- 犬山城の宗門櫓は桐の丸の東南隅にある。針綱神社本殿のところ。
- 犬山城・屏風櫓は大手道の入り口から真っ直ぐの先にあって、あなたを狙い撃ちする櫓
- 犬山城・御成櫓は杉の丸の西南隅にある。
- 犬山城移築門・松の丸の裏門(まつのまるうらもん)-常満寺という城前広場から徒歩5分のところに移築され、現存しているのだ
- 犬山城・杉の丸の東南隅には器械櫓とういう名の櫓があった。なに入れてた?
- 犬山城・本丸の北西隅には一段下がった場所がある。そこには千貫櫓という平櫓があった。
- 犬山城・本丸には西側を一望できる櫓があった。弓矢櫓という名の西の要だ。
- 犬山城・本丸の南西隅には大手道を狙撃できる櫓があった。その名は鉄砲櫓!
- 犬山城・本丸の南東隅には櫓があった。それは大砲櫓という名で、武器庫として使われていた。
- 犬山城移築門・松の丸表門(まつのまるおもてもん)-一宮市・浄蓮寺に移築されていた!二の丸の正門が現存しているのだ
- 犬山城・松の丸裏門(まつのまるうらもん)-有事のための門で、いまは移築されている
- 犬山城・松の丸表門(まつのまるおもてもん)-分かりにくいところにあるけど、ただの入り口じゃなかった!
- 犬山城・中門(なかもん)-三の丸と二の丸の境にある大事な門
- 犬山城・矢来門(やらいもん)-大手道第二の門
- 犬山城・黒門(くろもん)-クランク坂に現れる門で、敵兵の攻めるモチベーションを削ぐ強者
- 犬山城移築門・黒門(くろもん)-犬山のお隣の大口町・徳林寺に移築されていた。
- 犬山城、廃城の危機! 襲いかかる戦、そして三度の落城 ー 信長の尾張統一戦、小牧・長久手の戦い、関ヶ原の戦い・前哨戦
- 犬山城・岩坂門(いわさかもん)-大手道の急坂を登りきったところに建つ門
- 犬山城・七曲門(ななまがりもん)-本丸から木曽川に直行できる道の出入口に建っていた門
- 犬山城・鉄門(くろがねもん)-本丸を守る最後の扉だったが、いまは模擬門
- 犬山城移築門・矢来門(やらいもん)-犬山のお隣の扶桑町・専修院で現存していた!
- 敵を油断させるのが狙いか? 矢来門と中門に挟まれた 外枡形が迎え撃つ。
- 矢来門と黒門に挟まれた空間は曲がった狭い外枡形だった。
- 坂道を利用した外枡形の二つ目は、3つの曲輪に囲まれている恐怖のキルスロープ。
- 敵を一網打尽にする恐怖のキルゾーン!本丸直結の外枡形
- 本丸までは絶対に寄せ付けない!最強の防御の形。連続外枡形
- 犬山城移築門・内田門(うちだもん)-犬山城すぐ近くの瑞泉寺にあるのだよ!
- 犬山城の門の特徴-本丸、二の丸、三の丸にそれぞれ正門と裏門がある
- 犬山城・内田門(うちだもん)-城の裏口・搦め手にあたる門
- 犬山城には千鳥破風はありません。なくても大丈夫!
- 犬山城に初めて行くときに見るべき3つのポイント!ビジュアル、ビンテージ・歴史深さ、廻縁と景色が見どころ
- 国史跡犬山城跡をどうするのか?
- 犬山城の外堀跡は守られるのか?市に質問したら、土地所有者と協議を進めるとの回答でした。
- 名鉄犬山ホテル建て替え発表!史跡犬山城跡への影響は?
- 『犬山城、復元計画!』を提言します。これで犬山城は凄いことになる。
- 犬山城天守のビジュアル的みどころは、3つ!
- 国宝天守は五つだけ。犬山城、姫路城、松本城、彦根城、松江城。
- 犬山城天守は、何階建て?
- 犬山城は後堅固!
Products
- 小牧・長久手の戦いと犬山城BOOK
- 犬山城のしおり<5枚セット>
- 犬山城のマグネット<4種類セット>
- 犬山城の缶バッジ<4種類セット>
- 犬山城の紙クリップ<3種類×2個セット>
- ちびブロック犬山城
- 犬山城カード 20種セット
- 犬山城のしゃちほこBOOK
- 犬山城のポストカード 10種セット
- 犬山城の「しゃちほこBOOK + ミニガイド」 セット
- 犬山城を10倍楽しむミニガイド
イベント
- 名古屋城の見学と新年会!
- 『国史跡犬山城跡ぐるっと一周ツアー!』
- 「犬山城の総構えと木戸」がわかるオンラインセミナー
- 「犬山城の総構えを歩く」ツアー!
- 「犬山城の連続外枡形を想像しにいく」ツアー!(犬山城大手道)
- 「犬山城の最強ディフェンス・連続外枡形」を学ぶオンラインセミナー
- 「慶長の犬山城の戦い(関ヶ原の戦い前哨戦)はヒリヒリ」オンラインセミナー
- 「犬山城の移築門&門跡」を見に行くツアー!(徳林寺、専修院、犬山城大手道の門跡)
- 「犬山城の黒門・矢来門、そして外桝形」を知るオンラインセミナー
- 「小牧長久手の戦いと犬山城」ゆかりの地ツアー②(小牧山城・楽田城・犬山城)
- 「小牧長久手の戦いと犬山城」オンラインセミナー
- 「小牧長久手の戦いと犬山城」ゆかりの地ツアー①(龍泉院、西谷、中川清蔵主の石碑)
- 『犬山城の外堀跡をぐるっと巡るツアー!』
- 『犬山城天守だけをじーーっくりと観るツアー!』
- 『国史跡犬山城跡ぐるっと一周ツアー!』
- 『城とまちミュージアムの犬山城ジオラマツアー!』
- 犬山城の前身・木之下城ツアー!
- 犬山城の内堀ツアー!
- 【中止】伊木山から犬山城を見下ろすツアー!
- 【中止】木曽川遊歩道ツアー!
- 石垣だけを見るツアー!
- 犬山城の前身・木之下城ツアー!
- 岐阜城&犬山城の下見に同行しませんか?
- 『犬山城の移築門を見に行くツアー!』
- 『真新しくなった犬山城天守をじーーっくりと観に行こう!』-わいまる。2020#001
- 『たかまる。と「令和元年の大修理」直前の犬山城天守を堪能しよう!』