犬山城をワイガヤする会
「チームわいまる。」登録 募集中

犬山城は築城当時から450年以上の長い歴史のあるお城です。

その長い歴史をコンパクトにご紹介します。

歴史

天文6年
(1537)
犬山城築城
➡ 木之下城より移城
永禄8年
(1565)
犬山城落城1565年3月24日(永禄8年2月22日)
➡ 織田信長の尾張統一戦により落城
天正12年
(1584)
犬山城落城 2度目1584年4月23日(天正12年3月13日)
➡ 小牧・長久手の戦いで、池田恒興(羽柴秀吉方)による攻城
天正13年
(1585)
天守の建築を開始か?
天正18年
(1590)
天守完成か?
慶長5年
(1600)
犬山城落城 3度目1600年10月9日(慶長5年9月3日)
➡ 関ヶ原の戦いの前哨戦で、東軍に降伏して開城

小笠原吉次が松平忠吉の家老として犬山城主となる
慶長20年/元和元年
(1615)
一国一城令、武家諸法度が出されるが、尾張藩名古屋城の支城として存続を許される
元和3年
(1617)
成瀬正成が尾張藩主・徳川義直の付家老となり、2代将軍秀忠より犬山城を拝領する
明治4年
(1871)
廃藩置県により愛知県所有となり、天守以外が取り壊しまたは売却される
明治6年
(1873)
廃城令が出され、犬山城も廃城となる
明治24年
(1891)
濃尾地震により、犬山城天守半壊
明治28年
(1895)
愛知県から旧犬山藩主・成瀬正肥へ条件付き無償譲渡される
昭和10年
(1935)
5月13日、旧国宝法により、天守が国宝に指定される
(現・文化財保護法の重要文化財に相当)
昭和27年
(1952)
3月29日、文化財保護法により、天守が国宝に再指定される(名称:国宝犬山城天守)
昭和36年
(1961)
国宝犬山城天守の保存修理工事が開始
昭和40年
(1965)
国宝犬山城天守の保存修理工事が竣工
8月、「国宝犬山城天守修理工事報告書」発行
平成16年
(2004)
財団法人犬山城白帝文庫が犬山城天守の所有者になる
平成21年
(2009)
犬山城範囲確認調査 第1次調査実施
平成22年
(2010)
3月、「犬山市埋蔵文化財調査報告書7:犬山城範囲確認調査」発行
犬山城範囲確認調査 第2次調査実施
平成23年
(2011)
3月、「犬山市埋蔵文化財調査報告書8:犬山城範囲確認調査 第2次調査」発行
犬山城範囲確認調査 第3次調査実施
平成24年
(2012)
3月、「犬山市埋蔵文化財調査報告書9:犬山城範囲確認調査 第3次調査」発行
平成29年
(2017)
1月22日、「犬山城シンポジウム」開催
3月、『犬山城総合調査報告書』発行(麓和善、千田嘉博、山村亜希、鈴木正貴、白水正、犬山市教育委員会著、犬山市教育委員会発行)
6月、旧犬山市体育館跡地発掘調査(6月25日、現地説明会)
7月12日、天守に落雷。北側しゃちほこなど破損
平成30年
(2018)
2月9日、しゃちほこ取り付け、避雷針改修工事開始
2月13日、旧城郭の一部が国の史跡に指定(名称:史跡犬山城跡(しせきいぬやまじょうあと))
2月26日、しゃちほこ取り付け工事完了
3月17日、犬山城鯱瓦修復・史跡指定記念式典開催
犬山城天守 部分修理・耐震補強工事
平成31年/令和元年
(2019)
犬山城天守 部分修理・耐震補強工事(11月6日~12月24日)
令和3年
(2021)
3月、『国宝犬山城天守再考』発行(麓和善・光谷拓実 著、犬山市教育委員会発行)
1585年、1588年に伐採した木材が使用されており、1585~1590年ごろ建設されたと発表
6月18日、国宝犬山城天守・史跡犬山城跡保存活用計画 策定、文化庁長官認定(計画期間:令和3年(2021)4月1日~令和13年(2031)3月31日)
7月19日~11月、犬山城大手門枡形跡(犬山市福祉会館跡地)発掘調査(調査期間:令和3年7月19日(月曜日)~10月29日(金曜日))
10月3日、犬山城大手門枡形跡(犬山市福祉会館跡地)発掘調査 現地説明会開催
10月24日、犬山城講演会「国宝犬山城天守再考」開催

関連記事

犬山城は天文6年(1537)に築城以来、三度落城しています。

  • 永禄8年2月22日(1565年3月24日)
  • 天正12年3月13日(1584年4月23日)
  • 慶長5年9月3日(1600年10月9日)

永禄8年2月22日(1565年3月24日)

一度目の落城は、織田信長による尾張統一の瞬間でした。

犬山城主・織田信清 vs 尾張の覇者 小牧山城主・織田信長

勝者は織田信長です。

天正12年3月13日(1584年4月23日)

天正12年の犬山城の戦いは、小牧・長久手の戦いのとき。

羽柴方の池田恒興が美濃から尾張・犬山に対して攻め入って、1日で落城しました。

犬山城留守居・中川清蔵主(犬山城主・中川定成の叔父) vs 大垣城主・池田恒興

勝者は池田恒興です。

慶長5年9月3日(1600年10月9日)

慶長5年(1600)関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)の前哨戦、西軍につい犬山城でしたが、無血開城しました。

犬山城主・石川貞清 vs 東軍・徳川方

石川貞清は城を捨て、西軍本拠地に逃れました。

関連記事

犬山城は天文6年(1537)の築城以来、城主が目まぐるしく代わった城です。

戦国時代に、かつ、国境の城だからこそ取った取られたの激戦があり、そのたびに多くの人が犬山城に入城しました。