犬山城をワイガヤする会
「チームわいまる。」登録 募集中

犬山城の宗門櫓は桐の丸の東南隅にある。針綱神社本殿のところ。

桐の丸の東南隅には、宗門櫓(しゅうもんやぐら)がありました。

桐の丸の防御はもちろんのこと、下段の松の丸御殿や松の丸裏門、そこからの裏道などを警備していたらしい。

目次 閉じる

概要

犬山城の櫓の名前は面白いですね。

大砲櫓、鉄砲櫓、弓矢櫓などのように武器の名前だったり、器械櫓、屏風櫓、道具櫓などのような道具系の名前だったり、巽櫓(たつみやぐら)、坤櫓(ひつじさるやぐら)、丑寅櫓(うしとらやぐら)のような方角を表す名前だったりする。

しかし、宗門櫓の名前の由来はよくわかりません。

▲ 真ん中の櫓が宗門櫓。左の茶色い屋根は松の丸御殿。下の門は松の丸裏門。

宗門櫓は二重櫓だったようです。

図面が残されているので、詳細がわかります。

一重の北よりに片引き戸を立て込んでいました。

東隅に石落としがあり、しゃちほこも載っていました。

▲ 針綱神社の本殿があるところが桐の丸
▲ 東南隅に宗門櫓があったのだ

宗門櫓があった場所は、現在の針綱神社の本殿の斜め向かい辺りです。

ここは桐の丸という曲輪(くるわ)にあたり、4つある二の丸の曲輪のうちの一つです。

現在でもそこから下を覗くと、松の丸裏門から榊門へと繋がる道がちらっと見えます。

ということで、

宗門櫓という珍しい名前の櫓は、桐の丸の東南隅に建てられていたんですね!

ということで、櫓の名前が珍しい、犬山城でした。

じゃあね🖐️

2019年03月20日
犬山城マイスター!たかまる。

コメントを残す